5.5.4 形状を変更する


タイとスラーの形状を変更する

タイ、スラー、それにフレージング スラーは 3 次のベジエ曲線として描かれます。自動的に算出されるタイあるいはスラーの形状が最適ではない場合、3 次ベジエ曲線を定義するのに必要な 4 つの制御ポイントを明示的に指定することによって、形状を変更することができます。

3 次あるいは 3 乗のベジエ曲線は、4 つの制御ポイントによって定義されます。1 番目と 4 番目の制御ポイントは曲線の始点と終点になります。間にある 2 つの制御ポイントは曲線の形状を定義します。Web でベジエ曲線が描かれる様子を示すアニメーションを見つけることができるでしょう。しかしながら、以下の記述も役に立つかもしれません。ベジエ曲線は最初の制御ポイントから 2 番目の制御ポイントに進み、徐々に 3 番目の制御ポイントの方へ向きを変えながら 4 番目の制御ポイントの方へ向かい続け、3 番目の制御ポイントから 4 番目の制御ポイントに到達します。ベジエ曲線は 4 つの制御ポイントからなる四角形の中に納まります。

ここで、タイが最適化されず、\tieDown が役に立たないケースを例として挙げます。

<<
  { e1 ~ e }
\\
  { r4 <g c,> <g c,> <g c,> }
>>

[image of music]

以下のようにタイの制御ポイントを手動で変更することにより、このタイの形状を改善することができます。

ベジエ制御ポイントの座標は譜スペースを単位として指定されます。X 座標はそのタイあるいはスラーを取り付けられる音符の参照ポイントからの相対座標であり、Y 座標は譜の中央線からの相対座標です。制御ポイント座標は 10 進数 (実数) のペアを 4 つ持つリストとして設定されます。最適な制御ポイントを決定するための手順は、 2 つの終点の座標を見積もり、それから 2 つの中間ポイントを推測することで、制御ポイントの座標を決定します。最適値はトライ&エラーで見つけ出します。

左右対称の曲線にするには制御ポイントを左右対称に配置する必要があるということを覚えておくと役に立ちます。また、ベジエ曲線の制御ポイントに平行移動、回転、それに拡大縮小などの変換を適用することにより、その曲線を変換できるという特性があるとも覚えておいてください。

上記の実例として、以下の例のオーバライドで満足のいくタイが得られています。オーバライドを配置する場所 -- タイ (あるいはスラー) が開始する音符の直前に配置する必要があります -- に注意してください。

<<
  {
    \once \override Tie
      #'control-points = #'((1 . -1) (3 . 0.6) (12.5 . 0.6) (14.5 . -1))
     e1 ~ e
  }
\\
  { r4 <g c,> <g c,> <g c,> }
>>

[image of music]

既知の問題と警告

同じ音楽タイミングに複数のタイあるいはスラーが存在する場合、control-points プロパティを変更してもそれらの形状を変更することはできません。\tweak コマンドを用いたとしても変更できません。しかしながら、TieColumntie-configuration プロパティをオーバライドすることで、タイの垂直方向の位置と領域を変更することができます。

参照

内部リファレンス: TieColumn


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system