1.4.2 短い繰り返し

このセクションでは、短い繰り返しを入力する方法について議論します。短い繰り返しには 2 つの形式があります: 単一の音符、単一の小節あるいは 2 小節の繰り返しを表すスラッシュまたはパーセント記号と、トレモロです。


パーセント繰り返し

繰り返される短いパターンは 1 回だけ譜刻され、繰り返しは特殊な記号で置き換えられます。

構文は以下の通りです

\repeat percent number musicexpr

ここで、musicexpr は音楽表記です。

1 小節よりも短いパターンはスラッシュで置き換えられます。

\repeat percent 4 { c128 d e f }
\repeat percent 4 { c64 d e f }
\repeat percent 5 { c32 d e f }
\repeat percent 4 { c16 d e f }
\repeat percent 4 { c8 d }
\repeat percent 4 { c4 }
\repeat percent 2 { c2 }

[image of music]

1 または 2 小節のパターンはパーセントのような記号で置き換えられます。

\repeat percent 2 { c4 d e f }
\repeat percent 2 { c2 d }
\repeat percent 2 { c1 }

[image of music]

\repeat percent 3 { c4 d e f | c2 g' }

[image of music]

1 小節よりも短いけれども異なる演奏時間が含まれるパターンは2 重線のパーセント記号を用います。

\repeat percent 4 { c8. <d f>16 }
\repeat percent 2 { \times 2/3 { r8 c d } e4 }

[image of music]

Selected Snippets

Percent repeat counter

Measure repeats of more than two repeats can get a counter when the convenient property is switched, as shown in this example:

\relative c'' {
  \set countPercentRepeats = ##t
  \repeat percent 4 { c1 }
}

[image of music]

Percent repeat count visibility

Percent repeat counters can be shown at regular intervals by setting the context property repeatCountVisibility.

\relative c'' {
  \set countPercentRepeats = ##t
  \set repeatCountVisibility = #(every-nth-repeat-count-visible 5)
  \repeat percent 10 { c1 } \break
  \set repeatCountVisibility = #(every-nth-repeat-count-visible 2)
  \repeat percent 6 { c1 d1 }
}

[image of music]

Isolated percent repeats

Isolated percents can also be printed.

makePercent =
#(define-music-function (parser location note) (ly:music?)
   "Make a percent repeat the same length as NOTE."
   (make-music 'PercentEvent
               'length (ly:music-length note)))

\relative c'' {
  \makePercent s1
}

[image of music]

参照

音楽用語集: percent repeat , simile

コード断片集: Repeats

内部リファレンス: RepeatSlash , RepeatSlashEvent , DoubleRepeatSlash , PercentRepeat , PercentRepeatCounter , PercentRepeatedMusic , Percent_repeat_engraver , DoublePercentEvent , DoublePercentRepeat , DoublePercentRepeatCounter , Double_percent_repeat_engraver , Slash_repeat_engraver


トレモロの繰り返し

トレモロには 2 つの形式があります: 2 つの和音あるいは 2 つの音符を交互に演奏するものと、単一の音符あるいは和音を素早く繰り返すものです。交互に演奏するトレモロは、音符あるいは和音の間に多重連桁を付け加えることによって示され、一方、単一の音符を素早く繰り返すトレモロは単一の音符に多重連桁あるいは多重スラッシュを付け加えることによって示されます。

2 つの音符の間にトレモロ記号を配置するには、トレモロ スタイルの \repeat を使用します:

\repeat tremolo 8 { c16 d }
\repeat tremolo 6 { c16 d }
\repeat tremolo 2 { c16 d }

[image of music]

\repeat tremolo の構文では、波括弧の中にある音符の数がちょうど 2 つであること、それに、繰り返しの回数が普通の音符あるいは付点音符として表すことができる音価に相当することが必須です。それゆえ、\repeat tremolo 7 は有効であり、2 重付点音符を作り出します。しかしながら、\repeat tremolo 9 は無効です。

トレモロの演奏時間は、波括弧で囲まれた音楽表記の演奏時間に繰り返し回数を掛けたものに等しいです: \repeat tremolo 8 { c16 d16 } は全音符のトレモロであり、トレモロの連桁でつながれた 2 つの全音符として譜刻されます。

単一の音符上にトレモロ記号を配置する方法は 2 つあります。\repeat tremolo 構文をここでも使用します – この場合、音符を波括弧で囲むべきではありません:

\repeat tremolo 4 c'16

[image of music]

音符の後に :N を付け加えることによって同じ出力を得ることができます。N は細部の演奏時間を表し、8 以上である必要があります。N が 8 である場合、音符の符幹に 1 本の連桁が付け加えられます。N が省略された場合、 最後の値 (tremoloFlags に保存されています) が使用されます:

c2:8 c:32
c: c:

[image of music]

Selected Snippets

Cross-staff tremolos

Since \repeat tremolo expects exactly two musical arguments for chord tremolos, the note or chord which changes staff within a cross-staff tremolo should be placed inside curly braces together with its \change Staff command.

\new PianoStaff <<
  \new Staff = "up" \relative c'' {
    \key a \major
    \time 3/8
    s4.
  }
  \new Staff = "down" \relative c'' {
    \key a \major
    \time 3/8
    \voiceOne
    \repeat tremolo 6 {
      <a e'>32
      {
        \change Staff = "up"
        \voiceTwo
        <cis a' dis>32
      }
    }
  }
>>

[image of music]

参照

コード断片集: Repeats


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system