5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する

記譜コンテキスト (ScoreStaff のような) はプロパティを保存するだけなく、‘エングラーバ’ と呼ばれる記譜要素を作成するプラグインを保持します。例えば、Voice コンテキストは Note_head_engraver を保持し、Staff コンテキストは Key_signature_engraver を保持します。

各プラグインについての説明は、 Engravers and Performers. を参照してください。 Contexts の中にある各コンテキストについての説明では、そのコンテキストで使用されるエングラーバがリストアップされています。

これらのプラグインを入れ換えると有用な場合があります。プラグインを入れ換えるには、新たに作成するコンテキストを \new あるいは \context で開始し、そのコンテキストを以下のように変更します:

\new context \with {
  \consists …
  \consists …
  \remove …
  \remove …
  etc.
}
{
  ..music..
}

ここで、… はエングラーバの名前になります。ここで、Staff コンテキストから Time_signature_engraverClef_engraver を削除する簡単な例を示します:

<<
  \new Staff {
    f2 g
  }
  \new Staff \with {
     \remove "Time_signature_engraver"
     \remove "Clef_engraver"
  } {
    f2 g2
  }
>>

[image of music]

2 番目の譜には、拍子記号と音部記号がありません。この方法は、オブジェクトを不可視にするよりも乱暴な方法です。なぜなら、譜全体に影響を与えるからです。さらに、望む望まないに係わらず、この方法はスペースにも影響を与えます。オブジェクトを消すもっと洗練された方法については、 オブジェクトの可視性と色 を参照してください。

次の例は、ある実用的な応用です。通常、小節線と拍子記号は楽譜全体で同期されます。これは Timing_translatorDefault_bar_line_engraver によって行われます。このプラグインは拍子記号の管理や、小節内の配置の管理などを行います。これらのエングラーバを Score コンテキストから Staff コンテキストへ異動させることにより、楽譜の各譜に独自の拍子記号を持たせることが可能になります。

\new Score \with {
  \remove "Timing_translator"
  \remove "Default_bar_line_engraver"
} <<
  \new Staff \with {
    \consists "Timing_translator"
    \consists "Default_bar_line_engraver"
  } {
      \time 3/4
      c4 c c c c c
  }
  \new Staff \with {
    \consists "Timing_translator"
    \consists "Default_bar_line_engraver"
  } {
       \time 2/4
       c4 c c c c c
  }
>>

[image of music]

既知の問題と警告

通常、エングラーバが指定される順序は問題にはなりません。しかしながら、いくつかの特殊なケースでは、この順序が重要になります。例えば、あるエングラーバがプロパティを記述して、それを他のエングラーバが読む場合、あるいは、あるエングラーバがグラフィカル オブジェクトを作成し、それを他のエングラーバが処理しなければならない場合です。エングラーバは指定された順序に従って呼び出され、処理を実行します。

以下の順序は重要です: 通常、Bar_engraver を最初に指定し、New_fingering_engraverScript_column_engraver の前で指定する必要があります。他にも指定順序が問題になるケースがあるかもしれません。


他の言語: English, deutsch, español, français

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system