1.3.2 曲線の発想記号

このセクションでは曲線を持つさまざまな発想記号 – 通常のスラー、フレージング スラー、ブレス記号、Fall それに Doit – を作成する方法について説明します。


スラー

スラー は括弧を用いて入力します:

Note: 多声音楽では、スラーが始まったボイスでそのスラーを終わらせる必要があります。

f4( g a) a8 b(
a4 g2 f4)
<c e>2( <b d>2)

[image of music]

スラーを手動で音符の上または下に配置することができます。向きと配置 を参照してください。

同時進行または重なり合うスラーは許可されません。しかしながら、フレージング スラーはスラーと重なり合うことができます。これにより、2 つのスラーを同時に譜刻することができます。詳細は フレージング スラー を参照してください。

スラーは実線、点線あるいは破線のどれかになります。実線がスラーのデフォルト スタイルです:

c4( e g2)
\slurDashed
g4( e c2)
\slurDotted
c4( e g2)
\slurSolid
g4( e c2)

[image of music]

スラーの半分を破線 (前半を破線、後半を実線) にする、あるいは、半分を実線 (前半を実線、後半を破線) にすることもできます:

c4( e g2)
\slurHalfDashed
g4( e c2)
\slurHalfSolid
c4( e g2)
\slurSolid
g4( e c2)

[image of music]

スラーの破線パターンを定義することができます:

c4( e g2)
\slurDashPattern #0.7 #0.75
g4( e c2)
\slurDashPattern #0.5 #2.0
c4( e g2)
\slurSolid
g4( e c2)

[image of music]

定義済みコマンド

\slurUp, \slurDown, \slurNeutral, \slurDashed, \slurDotted, \slurHalfDashed, \slurHalfSolid, \slurDashPattern, \slurSolid

Selected Snippets

Using double slurs for legato chords

Some composers write two slurs when they want legato chords. This can be achieved by setting doubleSlurs.

\relative c' {
  \set doubleSlurs = ##t
  <c e>4( <d f> <c e> <d f>)
}

[image of music]

Positioning text markups inside slurs

Text markups need to have the outside-staff-priority property set to false in order to be printed inside slurs.

\relative c'' {
  \override TextScript #'avoid-slur = #'inside
  \override TextScript #'outside-staff-priority = ##f
  c2(^\markup { \halign #-10 \natural } d4.) c8
}


[image of music]

Making slurs with complex dash structure

Slurs can be made with complex dash patterns by defining the dash-definition property. dash-definition is a list of dash-elements. A dash-element is a list of parameters defining the dash behavior for a segment of the slur.

The slur is defined in terms of the bezier parameter t which ranges from 0 at the left end of the slur to 1 at the right end of the slur. dash-element is a list (start-t stop-t dash-fraction dash-period). The region of the slur from start-t to stop-t will have a fraction dash-fraction of each dash-period black. dash-period is defined in terms of staff spaces. dash-fraction is set to 1 for a solid slur.

\relative c' {
  \once \override
    Slur #'dash-definition = #'((0 0.3 0.1 0.75)
                                (0.3 0.6 1 1)
                                (0.65 1.0 0.4 0.75))
  c4( d e f)
  \once \override
    Slur #'dash-definition = #'((0 0.25 1 1)
                                (0.3 0.7 0.4 0.75)
                                (0.75 1.0 1 1))
  c4( d e f)
}

[image of music]

参照

音楽用語集: slur

学習マニュアル: On the un-nestedness of brackets and ties

記譜法リファレンス: 向きと配置, フレージング スラー

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: Slur


フレージング スラー

音楽センテンスを示す フレージング スラー (またはフレーズ記号) はコマンド \(\) を用いて記述します:

c4\( d( e) f(
e2) d\)

[image of music]

印刷の上では、フレージング スラーは通常のスラーとほとんど同じです。しかしながら、それぞれ異なるオブジェクトとして取り扱われます。\slurUp はフレージング スラーには影響を与えません。フレージング スラーを手動で音符の上または下に配置することができます。向きと配置 を参照してください。

同時進行あるいは重なり合うフレージング スラーは許可されません。

フレージング スラーを実線、点線あるいは破線にすることができます。実線がフレージング スラーのデフォルト スタイルです:

c4\( e g2\)
\phrasingSlurDashed
g4\( e c2\)
\phrasingSlurDotted
c4\( e g2\)
\phrasingSlurSolid
g4\( e c2\)

[image of music]

フレージング スラーの半分を破線 (前半を破線、後半を実線) にする、あるいは、半分を実線 (前半を実線、後半を破線) にすることもできます:

c4\( e g2\)
\phrasingSlurHalfDashed
g4\( e c2\)
\phrasingSlurHalfSolid
c4\( e g2\)
\phrasingSlurSolid
g4\( e c2\)

[image of music]

フレージング スラーの破線パターンを定義することができます:

c4\( e g2\)
\phrasingSlurDashPattern #0.7 #0.75
g4\( e c2\)
\phrasingSlurDashPattern #0.5 #2.0
c4\( e g2\)
\phrasingSlurSolid
g4\( e c2\)

[image of music]

フレージング スラーに対する破線パターンの定義は、スラーに対する破線パターンの定義と同じ構造をとります。複雑な破線パターンについての更なる情報は、スラー のコード断片集を参照してください。

定義済みコマンド

\phrasingSlurUp, \phrasingSlurDown, \phrasingSlurNeutral, \phrasingSlurDashed, \phrasingSlurDotted, \phrasingSlurHalfDashed, \phrasingSlurHalfSolid, \phrasingSlurDashPattern, \phrasingSlurSolid

参照

学習マニュアル: On the un-nestedness of brackets and ties

記譜法リファレンス: 向きと配置, スラー

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: PhrasingSlur


ブレス記号

ブレス記号は \breathe を用いて入力します:

c2. \breathe d4

[image of music]

ブレス記号は自動連桁を終わらせます。この振る舞いをオーバライドする方法は、手動連桁 を参照してください。

c8 \breathe d e f g2

[image of music]

古代記譜法でのブレス記号の音楽指示子 – divisiones (ディビジョン: 区切り) がサポートされています。詳細は Divisiones を参照してください。

Selected Snippets

Changing the breath mark symbol

The glyph of the breath mark can be tuned by overriding the text property of the BreathingSign layout object with any markup text.

\relative c'' {
  c2
  \override BreathingSign #'text = \markup { \musicglyph #"scripts.rvarcomma" }
  \breathe
  d2
}

[image of music]

Inserting a caesura

Caesura marks can be created by overriding the 'text property of the BreathingSign object. A curved caesura mark is also available.

\relative c'' {
  \override BreathingSign #'text = \markup {
    \musicglyph #"scripts.caesura.straight"
  }
  c8 e4. \breathe g8. e16 c4

  \override BreathingSign #'text = \markup {
    \musicglyph #"scripts.caesura.curved"
  }
  g8 e'4. \breathe g8. e16 c4
}

[image of music]

参照

音楽用語集: caesura

記譜法リファレンス: Divisiones

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: BreathingEvent , BreathingSign , Breathing_sign_engraver


Fall と Doit

\bendAfter コマンドを用いて、FallDoit 音符にを付け加えることができます。Fall あるいは Doit の向きはプラスあるいはマイナス (上あるいは下) で示します。指示の数は Fall あるいは Doit の主音符を展開させるピッチの幅を示します。

c2\bendAfter #+4
c2\bendAfter #-4
c2\bendAfter #+6.5
c2\bendAfter #-6.5
c2\bendAfter #+8
c2\bendAfter #-8

[image of music]

Selected Snippets

Adjusting the shape of falls and doits

The shortest-duration-space property may have to be tweaked to adjust the shape of falls and doits.

\relative c'' {
  \override Score.SpacingSpanner #'shortest-duration-space = #4.0
  c2-\bendAfter #5
  c2-\bendAfter #-4.75
  c2-\bendAfter #8.5
  c2-\bendAfter #-6
}

[image of music]

参照

音楽用語集: fall , doit

コード断片集: 発想記号


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system