1.3.3 直線の発想記号

このセクションでは直線的な軌道をとるさまざまな発想記号 – グリッサンド、アルペジオそれにトリル – を作成する方法について説明します。


グリッサンド

グリッサンド は音符に \glissando を付けることによって作成されます:

g2\glissando g'
c2\glissando c,

[image of music]

異なるスタイルのグリッサンドを作成することもできます。詳細は ライン スタイル を参照してください。

Selected Snippets

Contemporary glissando

A contemporary glissando without a final note can be typeset using a hidden note and cadenza timing.

\relative c'' {
  \time 3/4
  \override Glissando #'style = #'zigzag
  c4 c
  \cadenzaOn
  c4\glissando
  \hideNotes
  c,,4
  \unHideNotes
  \cadenzaOff
  \bar "|"
}

[image of music]

参照

音楽用語集: glissando

記譜法リファレンス: ライン スタイル

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: Glissando

既知の問題と警告

線の上にテキストを譜刻する (グリッサンド など) ことはサポートされていません。


アルペジオ

和音の アルペジオ (変則和音とも呼ばれます) は和音構造の後に \arpeggio を付けることによって記述されます:

<c e g c>1\arpeggio

[image of music]

異なるタイプのアルペジオを描くこともできます。\arpeggioNormal は通常のアルペジオに戻します:

<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioArrowUp
<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioArrowDown
<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioNormal
<c e g c>2\arpeggio

[image of music]

特殊な 括弧スタイル のアルペジオ シンボルを作成することができます:

<c e g c>2

\arpeggioBracket
<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioParenthesis
<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioParenthesisDashed
<c e g c>2\arpeggio

\arpeggioNormal
<c e g c>2\arpeggio

[image of music]

括弧スタイルのアルペジオの破線プロパティは 'dash-details プロパティで制御します。'dash-details プロパティについては スラー で説明しています。

アルペジオをタイを用いて明示的に描き出すことができます。詳細は タイ を参照してください。

定義済みコマンド

\arpeggio, \arpeggioArrowUp, \arpeggioArrowDown, \arpeggioNormal, \arpeggioBracket, \arpeggioParenthesis \arpeggioParenthesisDashed

Selected Snippets

Creating cross-staff arpeggios in a piano staff

In a PianoStaff, it is possible to let an arpeggio cross between the staves by setting the property PianoStaff.connectArpeggios.

\new PianoStaff \relative c'' <<
  \set PianoStaff.connectArpeggios = ##t
  \new Staff {
    <c e g c>4\arpeggio
    <g c e g>4\arpeggio
    <e g c e>4\arpeggio
    <c e g c>4\arpeggio
  }
  \new Staff {
    \clef bass
    \repeat unfold 4 {
      <c,, e g c>4\arpeggio
    }
  }
>>

[image of music]

Creating cross-staff arpeggios in other contexts

Cross-staff arpeggios can be created in contexts other than GrandStaff, PianoStaff and StaffGroup if the Span_arpeggio_engraver is included in the Score context.

\score {
  \new ChoirStaff {
    \set Score.connectArpeggios = ##t
    <<
      \new Voice \relative c' {
        <c e>2\arpeggio
        <d f>2\arpeggio
        <c e>1\arpeggio
      }
      \new Voice \relative c {
        \clef bass
        <c g'>2\arpeggio
        <b g'>2\arpeggio
        <c g'>1\arpeggio
      }
    >>
  }
  \layout {
    \context {
      \Score
      \consists "Span_arpeggio_engraver"
    }
  }
}

[image of music]

Creating arpeggios across notes in different voices

An arpeggio can be drawn across notes in different voices on the same staff if the Span_arpeggio_engraver is added to the Staff context:

\new Staff \with {
  \consists "Span_arpeggio_engraver"
}
\relative c' {
  \set Staff.connectArpeggios = ##t
  <<
    { <e' g>4\arpeggio <d f> <d f>2 }
    \\
    { <d, f>2\arpeggio <g b>2 }
  >>
}

[image of music]

参照

音楽用語集: arpeggio

記譜法リファレンス: スラー, タイ

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: Arpeggio , Slur , PianoStaff

既知の問題と警告

ある PianoStaff の中の同時点で譜を跨ぐアルペジオと跨がないアルペジオを混在させることはできません。

譜を跨ぐアルペジオに括弧スタイルのアルペジオを適用することはできません。


トリル

延長線を持たない短い トリル\trill で譜刻されます。アーティキュレーションと装飾 を参照してください。

延長線を持つ長いトリルは \startTrillSpan\stopTrillSpan で作成されます:

d1\startTrillSpan
d1
c2\stopTrillSpan
r2

[image of music]

改行を跨ぐトリルは、次行の最初の音符の上から再開されます。

d1\startTrillSpan
\break
d1
c2\stopTrillSpan
r2

[image of music]

連続したトリルには、明示的な \stopTrillSpan コマンドは必要ありません。なぜなら、自動的に次のトリルが前のトリルの右端となるからです。

d1\startTrillSpan
d1
b1\startTrillSpan
d2\stopTrillSpan
r2

[image of music]

トリルを装飾小音符と組み合わせることもできます。この組み合わせの構文と装飾小音符を正確に配置する方法については、装飾小音符 で説明しています。

d1~\afterGrace
d1\startTrillSpan { c32[ d]\stopTrillSpan }
c2 r2

[image of music]

明示的なピッチを持つ予備の音符を必要とするトリルは \pitchedTrill コマンドを用いて譜刻することができます。最初の引数は主音符です。2 番目の引数は トリル の音符であり、括弧で囲まれた符幹を持たない符頭として譜刻されます。

\pitchedTrill
d2\startTrillSpan fis
d2
c2\stopTrillSpan
r2

[image of music]

同じ小節内で、同一音符のためデフォルトでは譜刻されない臨時記号を譜刻するには手動で譜刻を指定する必要があります。最初の小節では、最初のピッチを持つトリルだけに臨時記号が譜刻されています。

\pitchedTrill
eis4\startTrillSpan fis
eis4\stopTrillSpan

\pitchedTrill
eis4\startTrillSpan fis
eis4\stopTrillSpan

\pitchedTrill
eis4\startTrillSpan fis
eis4\stopTrillSpan

\pitchedTrill
eis4\startTrillSpan fis!
eis4\stopTrillSpan

[image of music]

定義済みコマンド

\startTrillSpan, \stopTrillSpan

参照

音楽用語集: trill

記譜法リファレンス: アーティキュレーションと装飾, 装飾小音符

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: TrillSpanner


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system