1.3.1 音符に付けられる発想記号

このセクションでは、音符に添付される発想記号を作成する方法について説明します。音符に添付される発想記号には以下のものがあります: アーティキュレーション、装飾、強弱記号。新たに強弱記号を作成する方法についても議論します。


アーティキュレーションと装飾

アーティキュレーション、装飾音それに他の演奏指示を表すさまざまな記号は以下の構文を用いて音符に付けることができます:

note\name

name に対してとり得る値は List of articulations でリストアップしています。例えば:

c4\staccato c\mordent b2\turn
c1\fermata

[image of music]

これらのアーティキュレーションのいくつかはより容易に入力できるよう短縮記法を持っています。短縮記法は音符名の後ろに付けられ、ダッシュ - とそれに続くアーティキュレーションを表す記号から成ります。あらかじめ定義されている短縮記法は以下のアーティキュレーションです: marcato, stopped, tenuto, staccatissimo, accent, staccato それに portato。これらの出力は以下のように表示されます:

c4-^  c-+  c--  c-|
c4->  c-.  c2-_

[image of music]

アーティキュレーションのデフォルトの配置規則はファイル ‘scm/script.scm’ で定義されています。アーティキュレーションと装飾は手動で譜の上または下に配置されることもあります – 向きと配置 を参照してください。

アーティキュレーションは Script オブジェクトです。これらのプロパティについて Script に説明があります。

アーティキュレーションは音符と同様に休符に付けることもできますが、複数小節の休符に付けることはできません。特殊な定義済みコマンド \fermataMarkup は複数小節の休符に付けることができます (複数小節の休符にだけ付けることができます)。このコマンドは MultiMeasureRestText オブジェクトを作成します。

\override Script #'color = #red
\override MultiMeasureRestText #'color = #blue
a2\fermata r\fermata
R1\fermataMarkup

[image of music]

アーティキュレーションに加えて、テキストとマークアップを音符に付けることができます。テキスト スクリプト を参照してください。

音符につけられる Script と TextScript の配置順序についての更なる情報は、 オブジェクトの配置 を参照してください。

Selected Snippets

Modifying default values for articulation shorthand notation

The shorthands are defined in ‘ly/script-init.ly’, where the variables dashHat, dashPlus, dashDash, dashBar, dashLarger, dashDot, and dashUnderscore are assigned default values. The default values for the shorthands can be modified. For example, to associate the -+ (dashPlus) shorthand with the trill symbol instead of the default + symbol, assign the value trill to the variable dashPlus:

\relative c'' { c1-+ }

dashPlus = "trill"

\relative c'' { c1-+ }

[image of music]

Controlling the vertical ordering of scripts

The vertical ordering of scripts is controlled with the 'script-priority property. The lower this number, the closer it will be put to the note. In this example, the TextScript (the sharp symbol) first has the lowest priority, so it is put lowest in the first example. In the second, the prall trill (the Script) has the lowest, so it is on the inside. When two objects have the same priority, the order in which they are entered determines which one comes first.

\relative c''' {
  \once \override TextScript #'script-priority = #-100
  a2^\prall^\markup { \sharp }

  \once \override Script #'script-priority = #-100
  a2^\prall^\markup { \sharp }
}

[image of music]

Creating a delayed turn

Creating a delayed turn, where the lower note of the turn uses the accidental, requires several overrides. The outside-staff-priority property must be set to #f, as otherwise this would take precedence over the avoid-slur property. The value of halign is used to position the turn horizontally.

\relative c'' {
  \once \override TextScript #'avoid-slur = #'inside
  \once \override TextScript #'outside-staff-priority = ##f
  c2(^\markup \tiny \override #'(baseline-skip . 1) {
    \halign #-4
    \center-column {
      \sharp
      \musicglyph #"scripts.turn"
    }
  }
  d4.) c8
}

[image of music]

参照

音楽用語集: tenuto , accent , staccato , portato

記譜法リファレンス: 向きと配置, List of articulations, トリル

インストールされているファイル: ‘scm/script.scm

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: Script , TextScript


強弱記号

絶対強弱記号は音符の後にコマンドを用いて – c4\ff などのように – 指定します。 利用可能な強弱記号は \ppppp, \pppp, \ppp, \pp, \p, \mp, \mf, \f, \ff, \fff, \ffff, \fffff, \fp, \sf, \sff, \sp, \spp, \sfz, それに \rfz です。 強弱記号を手動で譜の上または下に配置することもできます – 向きと配置 を参照してください。

c2\ppp c\mp
c2\rfz c^\mf
c2_\spp c^\ff

[image of music]

クレッシェンド 記号は \< で始まり、\!、絶対強弱記号あるいは追加のクレッシェンド記号またはデクレッシェンド記号で終わります。デクレッシェンド 記号は \> で始まり、\!、絶対強弱記号あるいは次のクレッシェンド記号またはデクレッシェンド記号で終わります。\cr\decr\<\> の代わりに用いる場合もあります。この記譜法を用いるとデフォルトでは ヘアピン が譜刻されます。

c2\< c\!
d2\< d\f
e2\< e\>
f2\> f\!
e2\> e\mp
d2\> d\>
c1\!

[image of music]

\! で終了するヘアピンは、\! が割り当てられた音符の右端で終了します。次の クレッシェンド または デクレッシェンド 記号の開始によってヘアピンが終了する場合、そのヘアピンは次の \< または \> が割り当てられた音符の中央で終了します。次のへアピンは、通常通りに音符の左端で始まる代わりに、右端から始まります。

c1\< | c4 a c\< a | c4 a c\! a\< | c4 a c a\!

[image of music]

\! の代わりに絶対強弱記号で終了するヘアピも同じように譜刻されます。しかしながら、絶対強弱記号の幅によってヘアピンの終了点は変わります。

c1\< | c4 a c\mf a | c1\< | c4 a c\ffff a

[image of music]

1 つの音符に複数の記号を譜刻するには、空白休符を用いる必要があります。これは特に、同じ音符に クレッシェンドデクレッシェンド を付ける場合に有用です。

c4\< c\! d\> e\!
<< f1 { s4 s4\< s4\> s4\! } >>

[image of music]

\espressivo コマンドを用いて、同じ音符にクレッシェンドとデクレッシェンドを付けることができます。しかしながら、これは強弱記号ではなくアーティキュレーションとして実装されているということに注意してください。

c2 b4 a
g1\espressivo

[image of music]

テキストのクレッシェンド記号は \cresc で開始します。テキストのデクレッシェンド記号は \decresc または \dim で開始します。必要に応じて延長線が譜刻されます。

g8\cresc a b c b c d e\mf |
f8\decresc e d c e\> d c b |
a1\dim ~ |
a2. r4\! |

[image of music]

強弱のテキスト符号の変更でヘアピンを置換することもできます:

\crescTextCresc
c4\< d e f\! |
\dimTextDecresc
g4\> e d c\! |
\dimTextDecr
e4\> d c b\! |
\dimTextDim
d4\> c b a\! |
\crescHairpin
\dimHairpin
c4\< d\! e\> d\! |

[image of music]

新たに絶対強弱記号や強弱に対応させるテキストを作成するには、新たな強弱記号 を参照してください。

強弱記号の垂直方向の位置は DynamicLineSpanner によって処理されます。

Dynamics を用いて水平線上に強弱記号を譜刻することができます。タイミングを示すために空白休符を使用します。(Dynamics コンテキスト内の音符は音楽的時間を取りますが、譜刻されません。)Dynamics コンテキストはテキスト スクリプト、テキスト スパナ、ピアノ ペダル記号などを保持することができ、有用です。

<<
  \new Staff \relative c' {
    c2 d4 e |
    c4 e e,2 |
    g'4 a g a |
    c1 |
  }
  \new Dynamics {
    s1\< |
    s1\f |
    s2\dim s2-"rit." |
    s1\p |
  }
>>

[image of music]

定義済みコマンド

\dynamicUp, \dynamicDown, \dynamicNeutral, \crescTextCresc, \dimTextDim, \dimTextDecr, \dimTextDecresc, \crescHairpin, \dimHairpin

Selected Snippets

Setting hairpin behavior at bar lines

If the note which ends a hairpin falls on a downbeat, the hairpin stops at the bar line immediately preceding. This behavior can be controlled by overriding the 'to-barline property.

\relative c'' {
  e4\< e2.
  e1\!
  \override Hairpin #'to-barline = ##f
  e4\< e2.
  e1\!
}

[image of music]

Setting the minimum length of hairpins

If hairpins are too short, they can be lengthened by modifying the minimum-length property of the Hairpin object.

\relative c'' {
  c4\< c\! d\> e\!
  \override Hairpin #'minimum-length = #5
  << f1 { s4 s\< s\> s\! } >>
}

[image of music]

Printing hairpins using al niente notation

Hairpin dynamics may be printed with a circled tip (“al niente” notation) by setting the circled-tip property of the Hairpin object to #t.

\relative c'' {
  \override Hairpin #'circled-tip = ##t
  c2\< c\!
  c4\> c\< c2\!
}

[image of music]

Vertically aligned dynamics and textscripts

By setting the 'Y-extent property to a suitable value, all DynamicLineSpanner objects (hairpins and dynamic texts) can be aligned to a common reference point, regardless of their actual extent. This way, every element will be vertically aligned, thus producing a more pleasing output.

The same idea is used to align the text scripts along their baseline.

music = \relative c' {
  a'2\p b\f
  e4\p f\f\> g, b\p
  c2^\markup { \huge gorgeous } c^\markup { \huge fantastic }
}

{
  \music
  \break
  \override DynamicLineSpanner #'staff-padding = #2.0
  \override DynamicLineSpanner #'Y-extent = #'(-1.5 . 1.5)
  \override TextScript #'Y-extent = #'(-1.5 . 1.5)
  \music
}


[image of music]

Hiding the extender line for text dynamics

Text style dynamic changes (such as cresc. and dim.) are printed with a dashed line showing their extent. This line can be suppressed in the following way:

\relative c'' {
  \override DynamicTextSpanner #'style = #'none
  \crescTextCresc
  c1\< | d | b | c\!
}

[image of music]

Changing text and spanner styles for text dynamics

The text used for crescendos and decrescendos can be changed by modifying the context properties crescendoText and decrescendoText.

The style of the spanner line can be changed by modifying the 'style property of DynamicTextSpanner. The default value is 'dashed-line, and other possible values include 'line, 'dotted-line and 'none.

\relative c'' {
  \set crescendoText = \markup { \italic { cresc. poco } }
  \set crescendoSpanner = #'text
  \override DynamicTextSpanner #'style = #'dotted-line
  a2\< a
  a2 a
  a2 a
  a2 a\mf
}

[image of music]

参照

音楽用語集: al niente , crescendo , decrescendo , hairpin

学習マニュアル: アーティキュレーションと強弱記号

記譜法リファレンス: 向きと配置, 新たな強弱記号, 何が MIDI に出力されるのか?, MIDI での音の強弱を制御する

コード断片集: 発想記号

内部リファレンス: DynamicText , Hairpin , DynamicLineSpanner , Dynamics


新たな強弱記号

強弱記号を作成する最も容易な方法は、\markup オブジェクトを使用することです。

moltoF = \markup { molto \dynamic f }

\relative c' {
  <d e>16_\moltoF <d e>
  <d e>2..
}

[image of music]

マークアップ モードでは、注釈の強弱記号 (括弧や角括弧で囲まれます) を作成することができます。マークアップ モードの構文は テキストをフォーマットする で記述されています。

roundF = \markup {
    \center-align \concat { \bold { \italic ( }
           \dynamic f \bold { \italic ) } } }
boxF = \markup { \bracket { \dynamic f } }
\relative c' {
  c1_\roundF
  c1_\boxF
}

[image of music]

単純に中央揃えの強弱記号は make-dynamic-script 関数を用いて簡単に作成できます。

sfzp = #(make-dynamic-script "sfzp")
\relative c' {
  c4 c c\sfzp c
}

[image of music]

一般に、make-dynamic-script は引数として何らかのマークアップ オブジェクトをとります。強弱記号のフォントに含まれる文字は f,m,p,r,s それに z だけです。このため、テキストや句読点を含む強弱記号を必要とする場合、フォント ファミリとフォント エンコーディングを通常のテキストに戻すためのマークアップ コマンド – 例えば \normal-text – を用いる必要があります。通常のマークアップの代わりに make-dynamic-script を用いる利点は、同じ符頭に付けられるマークアップ オブジェクトとヘアピンが垂直方向に揃うことを保証されている点にあります。

roundF = \markup { \center-align \concat {
           \normal-text { \bold { \italic ( } }
           \dynamic f
           \normal-text { \bold { \italic ) } } } }
boxF = \markup { \bracket { \dynamic f } }
mfEspress = \markup { \center-align \line {
              \hspace #3.7 mf \normal-text \italic espress. } }
roundFdynamic = #(make-dynamic-script roundF)
boxFdynamic = #(make-dynamic-script boxF)
mfEspressDynamic = #(make-dynamic-script mfEspress)
\relative c' {
  c4_\roundFdynamic\< d e f
  g,1~_\boxFdynamic\>
  g1
  g'1~\mfEspressDynamic
  g1
}

[image of music]

Scheme 形式のマークアップ モードを用いることもできます。マークアップ Scheme の構文は Markup construction in Scheme で説明されています。

moltoF = #(make-dynamic-script
            (markup #:normal-text "molto"
                    #:dynamic "f"))
\relative c' {
  <d e>16 <d e>
  <d e>2..\moltoF
}

[image of music]

マークアップ モードでのフォント設定は フォントとフォント サイズを選択する で記述されています。

参照

記譜法リファレンス: テキストをフォーマットする, フォントとフォント サイズを選択する, 何が MIDI に出力されるのか?, MIDI での音の強弱を制御する

LilyPond の拡張: Markup construction in Scheme

コード断片集: 発想記号


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system