1.6.2 個々の譜を変更する

このセクションでは、譜の属性を変更する方法について説明します: 例えば、譜線の本数や譜サイズを変更します。譜を開始/終了する方法とオッシア セクションをセットする方法についても記述します。


譜シンボル

\stopStaff コマンドと \startStaff コマンドを使って、楽譜内の任意の場所で譜線を停止あるいは (再) 開始させることができます。

\stopStaff f4 d \startStaff g, e
f'4 d \stopStaff g, e
f'4 d \startStaff g, e

[image of music]

+

定義済みコマンド

\startStaff, \stopStaff

StaffSymbol グラフィカル オブジェクト (加線を含む) に属する譜の線はStaffSymbol プロパティを用いて変更することができます。しかしながら、変更は譜が (再) 開始する前に行う必要があります。

譜線の本数を変更することができます:

f4 d \stopStaff
\override Staff.StaffSymbol #'line-count = #2
\startStaff g, e |

f'4 d \stopStaff
\revert Staff.StaffSymbol #'line-count
\startStaff g, e |

[image of music]

各譜線の位置を変更することもできます。値の単位は譜線の間隔の 半分 で、新しい位置は通常の中央線からの相対位置です。1 つの値に対して 1 本の譜線が譜刻されるので、1 つのオーバライドで譜線の位置と本数を変更することができます。

f4 d \stopStaff
\override Staff.StaffSymbol #'line-positions = #'(1 3 5 -1 -3)
\startStaff g, e |
f'4 d \stopStaff
\override Staff.StaffSymbol #'line-positions = #'(8 6.5 -6 -8 -0.5)
\startStaff g, e

[image of music]

新しい譜線に対応して、音部記号とミドル C の位置を調節する必要があるかもしれません。音部記号 を参照してください。

譜線の太さを変えることができます。デフォルトでは、加線 (訳者注: ledger line, 譜の上下に突き出た符頭と符幹に付けられる短い譜線) と符幹の太さも影響を受けます。

\new Staff \with {
  \override StaffSymbol #'thickness = #3
}
{ f4 d g, e }

[image of music]

しかしながら、加線の太さを譜線の太さから独立して設定することができます。2 つの値は譜線の太さと譜線の間隔に掛け算され、それらを加算した値が加線の太さになります。

\new Staff \with {
  \override StaffSymbol #'thickness = #2
  \override StaffSymbol #'ledger-line-thickness = #'(0.5 . 0.4)
}
{ f'4 a, a,, f }

[image of music]

加線の垂直方向の位置を変更することができます:

\new Staff \with {
  \override StaffSymbol #'ledger-positions = #'(-3 -2 -1 2 5 6)
}
{ f'4 a, a,, f }

[image of music]

符頭の位置と加線を持つ他の符頭との関係に応じて、符頭の上または下に追加の加線を配置することできます。

\new Staff \with {
  \override StaffSymbol #'ledger-extra = #4
}
{ f'4 a, d, f, }

[image of music]

譜の内部に加線を表示させることもできます。この場合、譜線のカスタマイズが必要です。以下の例は明示的に legder-position をセットしない場合とした場合の加線のデフォルト位置を示しています。以下の例で、StaffSymbol 全体に対する \override を元に戻すには\stopStaff を行う必要があります。

[image of music]

譜線の間隔を変えることができます。この設定は加線の間隔にも影響を与えます。

\new Staff \with {
  \override StaffSymbol #'staff-space = #1.5
}
{ f'4 d, g, e, }

[image of music]

Selected Snippets

Making some staff lines thicker than the others

For pedagogical purposes, a staff line can be thickened (e.g., the middle line, or to emphasize the line of the G clef). This can be achieved by adding extra lines very close to the line that should be emphasized, using the line-positions property of the StaffSymbol object.

{
  \override Staff.StaffSymbol #'line-positions = #'(-4 -2 -0.2 0 0.2 2 4)
  d'4 e' f' g'
}

[image of music]

参照

音楽用語集: line , ledger line , staff

記譜法リファレンス: 音部記号

コード断片集: Staff notation

内部リファレンス: StaffSymbol , staff-symbol-interface


オッシア譜

適切な位置で新しく同時進行の譜を作成することによって、オッシア 譜をセットすることができます:

\new Staff \relative c'' {
  c4 b d c
  <<
    { c4 b d c }
    \new Staff { e4 d f e }
  >>
  c4 b c2
}

[image of music]

しかしながら、上の例は通常は望ましいものではありません。オリジナルの譜の上にあり、拍子記号や音部記号を持たず、小さなサイズのフォントを使用するオッシア譜を作成するには調整が必要です。学習マニュアルの Nesting music expressions に望ましいオッシア譜を作成するための方法が記述されています。

以下の例は、オッシア譜をオリジナルの譜の上に配置するために alignAboveContext プロパティを用いています。この手法は、2, 3 のオッシア譜が必要とされているだけである場合であれば、最も適切な方法です。

\new Staff = main \relative c'' {
  c4 b d c
  <<
    { c4 b d c }

    \new Staff \with {
      \remove "Time_signature_engraver"
      alignAboveContext = #"main"
      fontSize = #-3
      \override StaffSymbol #'staff-space = #(magstep -3)
      \override StaffSymbol #'thickness = #(magstep -3)
      firstClef = ##f
    }
    { e4 d f e }
  >>
  c4 b c2
}

[image of music]

多くの別個のオッシア譜が必要である場合、ある特有の コンテキスト ID を持つ空の Staff コンテキストを作成する方が適切かもしれません: このコンテキストを 呼び出し、オッシア譜が必要とされる場所で \startStaff\stopStaff を用いることでオッシア譜が作成されます。この手法の利点は、以下の例よりも長い楽曲であれば、明らかです。

<<
  \new Staff = ossia \with {
    \remove "Time_signature_engraver"
    \override Clef #'transparent = ##t
    fontSize = #-3
    \override StaffSymbol #'staff-space = #(magstep -3)
    \override StaffSymbol #'thickness = #(magstep -3)
  }
  { \stopStaff s1*6 }

  \new Staff \relative c' {
    c4 b c2
    <<
      { e4 f e2 }
      \context Staff = ossia {
        \startStaff e4 g8 f e2 \stopStaff
      }
    >>
    g4 a g2 \break
    c4 b c2
    <<
      { g4 a g2 }
      \context Staff = ossia {
        \startStaff g4 e8 f g2 \stopStaff
      }
    >>
    e4 d c2
  }
>>

[image of music]

オッシア譜を作成するための代替手段として、\RemoveEmptyStaffContext コマンドが用いられるかもしれません。この手法は、オッシア譜が改行の直後に発生する場合、最も便利な手法です。\RemoveEmptyStaffContext についての更なる情報は、譜を隠す を参照してください。

<<
  \new Staff = ossia \with {
    \remove "Time_signature_engraver"
    \override Clef #'transparent = ##t
    fontSize = #-3
    \override StaffSymbol #'staff-space = #(magstep -3)
    \override StaffSymbol #'thickness = #(magstep -3)
  } \relative c'' {
    R1*3
    c4 e8 d c2
  }
  \new Staff \relative c' {
    c4 b c2
    e4 f e2
    g4 a g2 \break
    c4 b c2
    g4 a g2
    e4 d c2
  }
>>

\layout {
  \context {
    \Staff \RemoveEmptyStaves
    \override VerticalAxisGroup #'remove-first = ##t
  }
}

[image of music]

Selected Snippets

Vertically aligning ossias and lyrics

This snippet demonstrates the use of the context properties alignBelowContext and alignAboveContext to control the positioning of lyrics and ossias.

\paper {
  ragged-right = ##t
}

\relative c' <<
  \new Staff = "1" { c4 c s2 }
  \new Staff = "2" { c4 c s2 }
  \new Staff = "3" { c4 c s2 }
  { \skip 2
    <<
      \lyrics {
        \set alignBelowContext = #"1"
        lyrics4 below
      }
      \new Staff \with {
        alignAboveContext = #"3"
        fontSize = #-2
        \override StaffSymbol #'staff-space = #(magstep -2)
        \remove "Time_signature_engraver"
      } {
        \times 4/6 {
          \override TextScript #'padding = #3
          c8[^"ossia above" d e d e f]
        }
      }
    >>
  }
>>

[image of music]

参照

音楽用語集: ossia , staff , Frenched staff

学習マニュアル: Nesting music expressions , Size of objects , Length and thickness of objects

記譜法リファレンス: 譜を隠す

コード断片集: Staff notation

内部リファレンス: StaffSymbol


譜を隠す

Staff コンテキストから Staff_symbol_engraver を削除することによって、譜線を隠すことができます。そうする代わりに、\stopStaff を用いることもできます。

\new Staff \with {
  \remove "Staff_symbol_engraver"
}
\relative c''' { a8 f e16 d c b a2 }

[image of music]

\layout ブロックの中で \RemoveEmptyStaffContext コマンドをセットすることによって、空の譜を隠すことができます。オーケストラ譜では、このようなスタイルの譜は ‘Frenched Score’ として知られています。デフォルトでは、このコマンドは最初のシステム以外のところにあるすべての空の譜を隠して、削除します。

Note: 譜が空であると見なされるのは、それが複数小節にわたる休符、休符、スキップ、空白休符、あるいはそれらの要素の組み合わせだけで構成されている場合です。

\layout {
  \context {
    \Staff \RemoveEmptyStaves
  }
}

\relative c' <<
  \new Staff {
    e4 f g a \break
    b1 \break
    a4 b c2
  }
  \new Staff {
    c,4 d e f \break
    R1 \break
    f4 g c,2
  }
>>

[image of music]

譜に対してオッシア セクションを作成するために、\RemoveEmptyStaffContext を用いることもできます。詳細は オッシア譜 を参照してください。

古代音楽コンテキストの中にある空の譜を隠すために、\VaticanaStaff \RemoveEmptyStaves コマンドが用いられることがあります。同様に、空の RhythmicStaff コンテキストを隠すために、\RhythmicStaff \RemoveEmptyStaves が用いられることがあります。

定義済みコマンド

\Staff \RemoveEmptyStaves, \VaticanaStaff \RemoveEmptyStaves, \RhythmicStaff \RemoveEmptyStaves

Selected Snippets

Removing the first empty line

The first empty staff can also be removed from the score by setting the VerticalAxisGroup property remove-first. This can be done globally inside the \layout block, or locally inside the specific staff that should be removed. In the latter case, you have to specify the context (Staff applies only to the current staff) in front of the property.

The lower staff of the second staff group is not removed, because the setting applies only to the specific staff inside of which it is written.

\layout {
  \context {
    \Staff \RemoveEmptyStaves
    % To use the setting globally, uncomment the following line:
    % \override VerticalAxisGroup #'remove-first = ##t
  }
}
\new StaffGroup <<
  \new Staff \relative c' {
    e4 f g a \break
    c1
  }
  \new Staff {
    % To use the setting globally, comment this line,
    % uncomment the line in the \layout block above
    \override Staff.VerticalAxisGroup #'remove-first = ##t
    R1 \break
    R
  }
>>
\new StaffGroup <<
  \new Staff \relative c' {
    e4 f g a \break
    c1
  }
  \new Staff {
    R1 \break
    R
  }
>>

[image of music]

参照

音楽用語集: Frenched staff

学習マニュアル: Visibility and color of objects

記譜法リファレンス: コンテキストのデフォルト設定を変更する, 譜シンボル, オッシア譜, 隠された音符, 不可視の休符, オブジェクトの可視性

コード断片集: Staff notation

内部リファレンス: ChordNames , FiguredBass , Lyrics , Staff , VerticalAxisGroup , Staff_symbol_engraver

既知の問題と警告

Staff_symbol_engraver を削除すると、小節線も隠されます。小節線が強制的に可視になるよう設定されている場合、フォーマット エラーが発生するかもしれません。そのような場合は、エングラーバを削除する代わりに、以下のオーバライドを使用してください:

\override StaffSymbol #'stencil = ##f
\override NoteHead #'no-ledgers = ##t

\Staff \RemoveEmptyStaves に関連する既知の問題と警告は コンテキストのデフォルト設定を変更する を参照してください。


他の言語: English, deutsch, español, français, italiano
About automatic language selection.

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system