1.7.1 譜の内部

このセクションでは、譜の内部にある要素に強調を付け加える方法について議論します。


記譜フォント サイズを選択する

記譜要素のフォント サイズを変更することができますこれは連桁やスラーなどの可変シンボルのサイズは変更しません。

Note: テキストのフォント サイズを変更する方法については フォントとフォント サイズを選択する を参照してください。

\huge
c4.-> d8---3
\large
c4.-> d8---3
\normalsize
c4.-> d8---3
\small
c4.-> d8---3
\tiny
c4.-> d8---3
\teeny
c4.-> d8---3

[image of music]

内部的には、これは fontSize プロパティを設定しますこの設定により font-size プロパティがすべてのレイアウト オブジェクトにセットされます。font-size の値は、カレントの譜の高さでの標準フォント サイズからの相対値を表している数字です1 段階上がる毎にフォント サイズは約 12% 増加します6 段階でちょうど 2 倍になりますScheme 関数 magstepfont-size 数をスケーリング ファクタに変換しますfont-size プロパティを直接設定することも可能ですそうした場合、特定のレイアウト オブジェクトだけが影響を受けます。

\set fontSize = #3
c4.-> d8---3
\override NoteHead #'font-size = #-4
c4.-> d8---3
\override Script #'font-size = #2
c4.-> d8---3
\override Stem #'font-size = #-5
c4.-> d8---3

[image of music]

フォント サイズの変更は、ひな形のサイズが望みのサイズに最も近くなるよう (一定の割合で) 増減してすることによって、達成されます標準フォント サイズ (font-size = #0 のフォント サイズ) は標準の譜の高さに基づきます。20pt の譜では、10pt のフォントが選択されます。

font-size プロパティはフォントを使用するレイアウト オブジェクトだけにセットすることができますそのようなオブジェクトは font-interface レイアウト インタフェイスをサポートします。

定義済みコマンド

\teeny, \tiny, \small, \normalsize, \large, \huge

参照

コード断片集: Editorial annotations

内部リファレンス: font-interface


運指の指示

運指の指示は 音符-数字 を用いることで挿入することができます:

c4-1 d-2 f-4 e-3

[image of music]

指の変更のためにマークアップ テキストが使用されることもあります。

c4-1 d-2 f-4 c^\markup { \finger "2 - 3" }

[image of music]

ある音符を親指で演奏するよう指示するために、サム-スクリプト (thumb-script) を付け加えることができます (例えば、チェロ音楽で)。

<a_\thumb a'-3>2 <b_\thumb b'-3>

[image of music]

和音の個々の音符の後に運指を付け加えることによって、和音に対する運指法を付け加えることができます。

<c-1 e-2 g-3 b-5>2 <d-1 f-2 a-3 c-5>

[image of music]

運指指示の配置を手動で譜の上または下にすることができます。向きと配置 を参照してください。

Selected Snippets

和音の運指法記号の配置を制御する

運指法記号の配置を精密に制御することができます。

\relative c' {
  \set fingeringOrientations = #'(left)
  <c-1 e-3 a-5>4
  \set fingeringOrientations = #'(down)
  <c-1 e-3 a-5>4
  \set fingeringOrientations = #'(down right up)
  <c-1 e-3 a-5>4
  \set fingeringOrientations = #'(up)
  <c-1 e-3 a-5>4
  \set fingeringOrientations = #'(left)
  <c-1>2
  \set fingeringOrientations = #'(down)
  <e-3>2
}


[image of music]

運指法記号を譜の中に譜刻することを許可する

デフォルトでは、運指記号は譜の外に配置されます。しかしながら、この振る舞いはキャンセルすることができます。Note: 例え単一の音符であっても、和音構造 <> を使用する必要があります。

\relative c' {
  <c-1 e-2 g-3 b-5>2
  \override Fingering #'staff-padding = #'()
  <c-1 e-2 g-3 b-5>4 <g'-0>
}

[image of music]

運指法記号を譜の中に譜刻することを許可する

個々の音符に適用される運指法記号と弦番号は自動的に連桁と符幹を避けます。しかしながら、和音の音符に適用される運指法記号と弦番号はデフォルトでは連桁と符幹を避けません。以下の例は、このデフォルトの振る舞いをオーバライドすることができるということを示しています。

\relative c' {
  \set fingeringOrientations = #'(up)
  \set stringNumberOrientations = #'(up)
  \set strokeFingerOrientations = #'(up)

  % Default behavior
  r8
  <f c'-5>8
  <f c'\5>8
  <f c'-\rightHandFinger #2 >8

  % Corrected to avoid collisions
  r8
  \override Fingering #'add-stem-support = ##t
  <f c'-5>8
  \override StringNumber #'add-stem-support = ##t
  <f c'\5>8
  \override StrokeFinger #'add-stem-support = ##t
  <f c'-\rightHandFinger #2 >8
}

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: 向きと配置

コード断片集: Editorial annotations

内部リファレンス: FingeringEvent, fingering-event, Fingering_engraver, New_fingering_engraver, Fingering


隠された音符

隠された (または不可視、透明の) 音符は、preparing theory や作曲の演習の際に有用です。

c4 d
\hideNotes
e4 f
\unHideNotes
g a
\hideNotes
b
\unHideNotes
c

[image of music]

不可視の音符に取り付けられた記譜オブジェクトは可視のままです。

c4( d)
\hideNotes
e4(\p f)--

[image of music]

定義済みコマンド

\hideNotes, \unHideNotes

参照

コード断片集: Editorial annotations

内部リファレンス: Note_spacing_engraver, NoteSpacing


オブジェクトに色を付ける

個々のオブジェクトに色を割り振ることができます。有効なカラー名は @ref{List of colors} でリストアップされています。

\override NoteHead #'color = #red
c4 c
\override NoteHead #'color = #(x11-color 'LimeGreen)
d
\override Stem #'color = #blue
e

[image of music]

Scheme 関数 x11-color を用いることによって、X11 のために定義された色の全範囲にアクセスすることができます。この関数は引数を 1 つとります。この引数は ’FooBar という形式のシンボルになったり、"FooBar" という形式の文字列にすることができます。最初の形式はより素早く記述できて、より効率的です。しかしながら、2 番目の形式を使うと複数単語形式の X11 カラーにアクセスすることができます。

x11-color がパラメータとして意味をなさない場合、その色はデフォルトの黒になります。

\override Staff.StaffSymbol #'color = #(x11-color 'SlateBlue2)
\set Staff.instrumentName = \markup {
  \with-color #(x11-color 'navy) "Clarinet"
}

gis8 a
\override Beam #'color = #(x11-color "medium turquoise")
gis a
\override Accidental #'color = #(x11-color 'DarkRed)
gis a
\override NoteHead #'color = #(x11-color "LimeGreen")
gis a
% this is deliberate nonsense; note that the stems remain black
\override Stem #'color = #(x11-color 'Boggle)
b2 cis

[image of music]

Scheme 関数 rgb-color を用いることによって、厳密な RGB カラーを指定することができます。

\override Staff.StaffSymbol #'color = #(x11-color 'SlateBlue2)
\set Staff.instrumentName = \markup {
  \with-color #(x11-color 'navy) "Clarinet"
}

\override Stem #'color = #(rgb-color 0 0 0)
gis8 a
\override Stem #'color = #(rgb-color 1 1 1)
gis8 a
\override Stem #'color = #(rgb-color 0 0 0.5)
gis4 a

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: @ref{List of colors}, \tweak コマンド

コード断片集: Editorial annotations

既知の問題と警告

X11 カラーは必ずしも同様の名前を持つノーマル カラーとまったく同じとなるわけではありません。

すべての X11 カラーが Web ブラウザで見分けられるわけではありません。つまり、ある Web ブラウザは 'LineGreen'ForestGreen を同じ色で表示するかもしれません。Web では、ノーマル カラーを使用することを推奨します (つまり、#blue, #green, #red)。

和音の中にある音符には \override で色を付けることはできません。\override の代わりに \tweak を使用してください – \tweak コマンド を参照してください。


括弧

音楽イベントの前に \parenthesize を置くことによって、オブジェクトに括弧を付けることができます。和音の前に \parenthesize を置くと、和音の音符それぞれに括弧が付けられます。和音内部の音符に個別に括弧を付けることもできます。

c2 \parenthesize d
c2 \parenthesize <c e g>
c2 <c \parenthesize e g>

[image of music]

音符ではないオブジェクトにも括弧を付けることができます。アーティキュレーションに対して括弧をつける場合、\parenthesize コマンドの前にハイフンが必要です。

c2-\parenthesize -. d
c2 \parenthesize r

[image of music]

参照

コード断片集: Editorial annotations

内部リファレンス: Parenthesis_engraver, ParenthesesItem, parentheses-interface

既知の問題と警告

和音に括弧を付けると、和音全体に単一の大きな括弧が付くのではなく、それぞれの音符に個別に括弧が付きます。


符幹

音符が見つかった場合はいつでも Stem オブジェクトが自動的に作成されます。全音符や前休符の場合でも、Stem オブジェクトが作成されますが、不可視になります。

定義済みコマンド

\stemUp, \stemDown, \stemNeutral

Selected Snippets

譜の中央線上での符幹のデフォルトの向き

譜の中央線上での符幹のデフォルトの向きは Stem プロパティ neutral-direction によって設定されます。

\relative c'' {
  a4 b c b
  \override Stem #'neutral-direction = #up
  a4 b c b
  \override Stem #'neutral-direction = #down
  a4 b c b
}

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: 向きと配置

コード断片集: Editorial annotations

内部リファレンス: Stem_engraver, Stem, stem-interface


他の言語: English, deutsch, español, français

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system