1.3.1 音符への付属物

このセクションでは、音符に添付される表現記号を作成する方法について説明します。音符に添付される表現記号には以下のものがあります: アーティキュレーション、装飾、強弱記号。新たに強弱記号を作成する方法についても議論します。


アーティキュレーションと装飾

アーティキュレーション、装飾音それに他の演奏指示を表すさまざまな記号は以下の構文を用いて音符にくっつけることができます:

note\name

name に対してとり得る値は @ref{アーティキュレーションのリスト} でリストアップしています。例えば:

c4\staccato c\mordent b2\turn
c1\fermata

[image of music]

これらのアーティキュレーションのいくつかはより容易に入力できるよう短縮記法を持っています。短縮記法は音符名の後ろにくっつけられ、ダッシュ - とそれに続くアーティキュレーションを表す記号から成ります。あらかじめ定義されている短縮記法は以下のアーティキュレーションです: marcato, stopped, tenuto, staccatissimo, accent, staccato それに portato。これらの出力は以下のように表示されます:

c4-^  c-+  c--  c-|
c4->  c-.  c2-_

[image of music]

アーティキュレーションのデフォルトの配置規則はファイル ‘scm/script.scm’ で定義されています。アーティキュレーションと装飾は手動で譜の上または下に配置されることもあります – 向きと配置 を参照してください。

Selected Snippets

アーティキュレーションの短縮記法に対するデフォルト値を変更する

短縮記法は ‘ly/script-init.ly’ で定義されています。そのファイルでは、変数 dashHat, dashPlus, dashDash, dashBar, dashLarger, dashDot それに dashUnderscore にデフォルト値が割り当てられています。短縮記法に対するデフォルト値は変更することができます。例えば、-+ (dashPlus) 短縮記法に対してデフォルトの + 記号ではなくトリル記号を関連付けるには、値 trill を変数 dashPlus に割り当てます:

\relative c'' { c1-+ }

dashPlus = "trill"

\relative c'' { c1-+ }

[image of music]

スクリプトの垂直方向の順序を制御する

スクリプトの垂直方向の順序は 'script-priority プロパティで制御します。この数値が小さいほど、音符の近くに配置されます。以下の例では、最初は TextScript (シャープ記号) が小さな優先順位を持っているため、一番低い位置に配置されています。次に、prall トリル (Script) が一番小さな優艶順位を持っているため、譜の近くに配置されています。2 つのオブジェクトが同じ優先順位を持つ場合、入力された順番に従って配置されます。

\relative c''' {
  \once \override TextScript #'script-priority = #-100
  a2^\prall^\markup { \sharp }

  \once \override Script #'script-priority = #-100
  a2^\prall^\markup { \sharp }
}

[image of music]

遅延ターンを作成する

遅延ターン – ターンの下にある音符が臨時記号を使用します – を作成するには、いくつかのオーバライドが必要になります。outside-staff-priority プロパティを #f にセットする必要があります。さもなければ、avoid-slur プロパティが先行してしまいます。halign の値を用いて、ターンの水平方向の配置を行います。

\relative c'' {
  \once \override TextScript #'avoid-slur = #'inside
  \once \override TextScript #'outside-staff-priority = ##f
  c2(^\markup \tiny \override #'(baseline-skip . 1) {
    \halign #-4
    \center-column {
      \sharp
      \musicglyph #"scripts.turn"
    }
  }
  d4.) c8
}

[image of music]

参照

音楽用語集: tenuto, accent, staccato, portato

記譜法リファレンス: 向きと配置, @ref{アーティキュレーションのリスト}, トリル

インストールされているファイル: ‘scm/script.scm

コード断片集: 表現記号

内部リファレンス: Script, TextScript


強弱記号

絶対強弱記号は音符の後にコマンドを用いて指定します – c4\ff などのように。利用可能な強弱記号は \ppppp, \pppp, \ppp, \pp, \p, \mp, \mf, \f, \ff, \fff, \ffff, \fp, \sf, \sff, \sp, \spp, \sfz それに \rfz です。強弱記号を手動で譜の上または下に配置する場合もあります – 向きと配置 を参照してください。

c2\ppp c\mp
c2\rfz c^\mf
c2_\spp c^\ff

[image of music]

クレッシェンド 記号は \< で始まり、\!、絶対強弱記号あるいは追加のクレッシェンド記号またはデクレッシェンド記号で終わります。デクレッシェンド 記号は \> で始まり、\!、絶対強弱記号あるいは次のクレッシェンド記号またはデクレッシェンド記号で終わります。\cr\decr\<\> の代わりに用いる場合もあります。ヘアピン は、デフォルトでは、この記譜法を用いて譜刻されます。

c2\< c\!
d2\< d\f
e2\< e\>
f2\> f\!
e2\> e\mp
d2\> d\>
c1\!

[image of music]

1 つの音符に複数の記号を譜刻するには、空白休符を用いる必要があります。

c4\< c\! d\> e\!
<< f1 { s4 s4\< s4\> s4\! } >>

[image of music]

ある状況では、\espressivo アーティキュレーション記号を用いて、1 つの音符でクレッシェンドとデクレッシェンドを指示することが適切である場合があります:

c2 b4 a
g1\espressivo

[image of music]

クレッシェンドとデクレッシェンドをヘアピンではなくテキスト記号として譜刻することもできます。クレッシェンドとデクレッシェンドの長さを示すために破線が譜刻されます。テキスト モードをオンにするビルト-イン コマンドは \crescTextCresc, \dimTextDecresc, \dimTextDecr それに \dimTextDim です。反対に \crescHairpin コマンドと \dimHairpin コマンドはヘアピンに戻します:

\crescTextCresc
c2\< d | e f\!
\dimTextDecresc
e2\> d | c b\!
\crescHairpin
c2\< d | e f\!
\dimHairpin
e2\> d\!

[image of music]

新たに絶対強弱記号や強弱記号に対応させるテキストを作成するには、新たな強弱記号 を参照してください。

強弱記号の垂直方向の位置は DynamicLineSpanner によって処理されます。

定義済みコマンド

\dynamicUp, \dynamicDown, \dynamicNeutral, \crescTextCresc, \dimTextDim, \dimTextDecr, \dimTextDecresc, \crescHairpin, \dimHairpin.

Selected Snippets

小節線でのヘアピンの振る舞いを設定する

ヘアピンの終端となる音符が下拍である場合、そのヘアピンは小節線の前で終わりとなります。この振る舞いは 'to-barline プロパティをオーバライドすることによって制御することができます。

\relative c'' {
  e4\< e2.
  e1\!
  \override Hairpin #'to-barline = ##f
  e4\< e2.
  e1\!
}

[image of music]

ヘアピンの最短の長さを設定する

ヘアピンがあまりにも短い場合、Hairpin オブジェクトの @coded{minimum-length} プロパティを変更することによって、長さを伸ばすことができます。

\relative c'' {
  c4\< c\! d\> e\!
  \override Hairpin #'minimum-length = #5
  << f1 { s4 s\< s\> s\! } >>
}

[image of music]

アル ニエンテ記譜法を用いてヘアピンを譜刻する

Hairpin オブジェクトの code{circled-tip プロパティを #t にセットすることによって、ヘアピンの先端に丸を付けて譜刻することができます (アル ニエンテ記譜法)。

\relative c'' {
  \override Hairpin #'circled-tip = ##t
  c2\< c\!
  c4\> c\< c2\!
}

[image of music]

強弱記号とテキストスクリプトを垂直方向に揃える

'Y-extent プロパティを適切な値に設定することによって、すべての DynamicLineSpanner オブジェクト (ヘアピンと強弱記号テキスト) を、それらの実際の大きさとは無関係に、共通の参照ポイントに揃えることができます。この方法により、各要素は垂直方向に揃えられ、より望ましい出力を作り出します。

同じ発想で、テキスト スクリプトをベースラインに揃えることもできます。

music = \relative c'' {
  c2\p^\markup { gorgeous } c\f^\markup { fantastic }
  c4\p c\f\> c c\!\p
}

{
  \music \break
  \override DynamicLineSpanner #'staff-padding = #2.0
  \override DynamicLineSpanner #'Y-extent = #'(-1.5 . 1.5)
  \override TextScript #'Y-extent = #'(-1.5 . 1.5)
  \music
}

[image of music]

テキスト強弱記号の延長線を隠す

テキスト スタイルの強弱記号 (cresc. や dim. など) には、範囲を示すための破線が譜刻されます。この線を以下の方法で無くすことができます:

\relative c'' {
  \override DynamicTextSpanner #'style = #'none
  \crescTextCresc
  c1\< | d | b | c\!
}

[image of music]

キスト強弱記号のテキストとスパナのスタイルを変更する

クレッシェンドとデクレッシェンドに使用されるテキストは、コンテキスト プロパティ crescendoTextdecrescendoText を変更することによって、変えることができます。スパナ線は、DynamicTextSpanner'style プロパティを変更することによって、変えることができます。デフォルト値は 'hairpin であり、他にとり得る値には 'line, 'dashed-line それに 'dotted-line があります:

\relative c'' {
  \set crescendoText = \markup { \italic { cresc. poco } }
  \set crescendoSpanner = #'text
  \override DynamicTextSpanner #'style = #'dotted-line
  a2\< a
  a2 a
  a2 a
  a2 a\mf
}

[image of music]

参照

音楽用語集: al niente, crescendo, decrescendo, hairpin

学習マニュアル: アーティキュレーションと強弱記号

記譜法リファレンス: 向きと配置, 新たな強弱記号, 何が MIDI に出力されるのか?, MIDI での音の強弱を制御する

コード断片集: 表現記号

内部リファレンス: DynamicText, Hairpin, DynamicLineSpanner


新たな強弱記号

強弱記号を作成する最も容易な方法は、\markup オブジェクトを使用することです。

moltoF = \markup { molto \dynamic f }

\relative c' {
  <d e>16_\moltoF <d e>
  <d e>2..
}

[image of music]

マークアップ モードでは、注釈の強弱記号 (括弧や角括弧で囲まれます) を作成することができます。マークアップ モードの構文は テキストをフォーマットする で記述されています。

roundF = \markup { \center-align \concat { \bold { \italic ( }
           \dynamic f \bold { \italic ) } } }
boxF = \markup { \bracket { \dynamic f } }
\relative c' {
  c1_\roundF
  c1_\boxF
}

[image of music]

単純で中央揃えの強弱記号は make-dynamic-script 関数を用いて簡単に作成できます。強弱記号のフォントには文字 f,m,p,r,sz だけが含まれます。

sfzp = #(make-dynamic-script "sfzp")
\relative c' {
  c4 c c\sfzp c
}

[image of music]

一般に、make-dynamic-script は引数として何らかのマークアップ オブジェクトをとります。以下の例では、make-dynamic-script を用いることで、同じ符頭にくっつけられるマークアップ オブジェクトとヘアピンが垂直方向で揃えられることを保証しています。

roundF = \markup { \center-align \concat {
           \normal-text { \bold { \italic ( } }
           \dynamic f
           \normal-text { \bold { \italic ) } } } }
boxF = \markup { \bracket { \dynamic f } }
roundFdynamic = #(make-dynamic-script roundF)
boxFdynamic = #(make-dynamic-script boxF)
\relative c' {
  c4_\roundFdynamic\< d e f
  g,1_\boxFdynamic
}

[image of music]

Scheme 形式のマークアップ モードを用いることもできます。マークアップ Scheme の構文は @ref{Markup construction in Scheme} で説明されています。

moltoF = #(make-dynamic-script
            (markup #:normal-text "molto"
                    #:dynamic "f"))
\relative c' {
  <d e>16 <d e>
  <d e>2..\moltoF
}

[image of music]

マークアップ モードでのフォント設定は フォントとフォント サイズを選択する で記述されています。

参照

記譜法リファレンス: テキストをフォーマットする, フォントとフォント サイズを選択する, @ref{Markup construction in Scheme}, 何が MIDI に出力されるのか?, MIDI での音の強弱を制御する

コード断片集: 表現記号


LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system