1.3.3 直線

このセクションでは直線的な軌道をとるさまざまな表現記号 – グリッサンド、アルペジオそれにトリル – を作成する方法について説明します。


グリッサンド

グリッサンド は音符に \glissando をくっつけることによって作成されます:

g2\glissando g'
c2\glissando c,

[image of music]

異なるスタイルのグリッサンドを作成することもできます。詳細は ライン スタイル を参照してください。

Selected Snippets

現代のグリッサンド

終わりの音符を持たない現代のグリッサンドは、隠し音符とカデンツァ タイミングを用いることで譜刻することができます。

\relative c'' {
  \time 3/4
  \override Glissando #'style = #'zigzag
  c4 c
  \cadenzaOn
  c4\glissando
  \hideNotes
  c,,4
  \unHideNotes
  \cadenzaOff
  \bar "|"
}

[image of music]

参照

音楽用語集: glissando

記譜法リファレンス: ライン スタイル

コード断片集: 表現記号

内部リファレンス: Glissando

既知の問題と警告

線の上にテキストを譜刻する (gliss など) ことはサポートされていません。


アルペジオ

和音上の アルペジオ (変則和音とも呼ばれます) は和音構造の後に \arpeggio をくっつけることによって記述されます:

<c e g c>1\arpeggio

[image of music]

異なるタイプのアルペジオを描くこともできます。\arpeggioNormal は通常のアルペジオに戻します:

<c e g c>2\arpeggio
\arpeggioArrowUp
<c e g c>2\arpeggio
\arpeggioArrowDown
<c e g c>2\arpeggio
\arpeggioNormal
<c e g c>2\arpeggio

[image of music]

特別な 括弧 スタイルのアルペジオ シンボルを作成することができます:

<c e g c>2
\arpeggioBracket
<c e g c>2\arpeggio
\arpeggioParenthesis
<c e g c>2\arpeggio
\arpeggioNormal
<c e g c>2\arpeggio

[image of music]

アルペジオをタイを用いて明示的に描き出すことができます。詳細は タイ を参照してください。

定義済みコマンド

\arpeggio, \arpeggioArrowUp, \arpeggioArrowDown, \arpeggioNormal, \arpeggioBracket, \arpeggioParenthesis

Selected Snippets

ピアノ譜で譜を跨ぐアルペジオを作成する

PianoStaff では、プロパティ PianoStaff.connectArpeggios を設定することによって、アルペジオに譜を跨がせることが可能です。

\new PianoStaff \relative c'' <<
  \set PianoStaff.connectArpeggios = ##t
  \new Staff {
    <c e g c>4\arpeggio
    <g c e g>4\arpeggio
    <e g c e>4\arpeggio
    <c e g c>4\arpeggio
  }
  \new Staff {
    \clef bass
    \repeat unfold 4 {
      <c,, e g c>4\arpeggio
    }
  }
>>

[image of music]

他のコンテキストで譜を跨ぐアルペジオを作成する

Span_arpeggio_engraverScore コンテキストにインクルードされていれば、PianoStaff 以外のコンテキストでも譜を跨ぐアルペジオを作成することができます。

\score {
  \new ChoirStaff {
    \set Score.connectArpeggios = ##t
    <<
      \new Voice \relative c' {
        <c e>2\arpeggio
        <d f>2\arpeggio
        <c e>1\arpeggio
      }
      \new Voice \relative c {
        \clef bass
        <c g'>2\arpeggio
        <b g'>2\arpeggio
        <c g'>1\arpeggio
      }
    >>
  }
  \layout {
    \context {
      \Score
      \consists "Span_arpeggio_engraver"
    }
  }
}

[image of music]

異なるボイスの中にある音符に対してアルペジオを作成する

Span_arpeggio_engraverStaff コンテキストに移動されていれば、同じ譜にある別々のボイスに属する音符に対してアルペジオを描くことができます:

\new Staff \with {
  \consists "Span_arpeggio_engraver"
}
\relative c' {
  \set Staff.connectArpeggios = ##t
  <<
    { <e' g>4\arpeggio <d f> <d f>2 }
    \\
    { <d, f>2\arpeggio <g b>2 }
  >>
}

[image of music]

参照

音楽用語集: arpeggio

記譜法リファレンス: タイ

コード断片集: 表現記号

内部リファレンス: Arpeggio, PianoStaff

既知の問題と警告

ある PianoStaff の中で同時に何かを跨ぐアルペジオと跨がないアルペジオを混在させることはできません。

譜を跨ぐアルペジオに括弧スタイルのアルペジオを適用することはできません。


トリル

延長線を持たない短い トリル\trill で譜刻されます。アーティキュレーションと装飾 を参照してください。

延長線を持つ長いトリルは \startTrillSpan\stopTrillSpan で作成されます:

d1~\startTrillSpan
d1
c2\stopTrillSpan r2

[image of music]

以下の例では、トリルは装飾小音符と組み合わされています。この構造の構文と装飾小音符を精密に配置する方法は 装飾小音符 で記述されています。

c1 \afterGrace
d1\startTrillSpan { c32[ d]\stopTrillSpan }
e2 r2

[image of music]

明示的なピッチを持つ予備の音符を必要とするトリルは \pitchedTrill コマンドを用いて譜刻することができます。最初の引数は主音符です。2 番目の引数は トリル の音符であり、括弧で囲まれた符幹を持たない符頭として譜刻されます。

\pitchedTrill e2\startTrillSpan fis
d\stopTrillSpan

[image of music]

以下の例では、2 番目の pitched trill があいまいです – トリルの音符の臨時記号が譜刻されていません。このことを解決するために、トリルの音符の臨時記号を強制的に描くことができます。第 2 小節はその方法を示しています:

\pitchedTrill eis4\startTrillSpan fis
g\stopTrillSpan
\pitchedTrill eis4\startTrillSpan fis
g\stopTrillSpan
\pitchedTrill eis4\startTrillSpan fis
g\stopTrillSpan
\pitchedTrill eis4\startTrillSpan fis!
g\stopTrillSpan

[image of music]

定義済みコマンド

\startTrillSpan, \stopTrillSpan

参照

音楽用語集: trill

記譜法リファレンス: アーティキュレーションと装飾, 装飾小音符

コード断片集: 表現記号

内部リファレンス: TrillSpanner


LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system