1.4.1 長い繰り返し

このセクションでは長い (通常は複数の小節) 繰り返しを入力する方法について議論します。繰り返しには 2 つの形式があります: 繰り返し記号によって囲まれる繰り返しと、描き出される繰り返し – これは反復の多い音楽を入力するために使用されます – です。繰り返し記号を手動で制御することもできます。


通常の繰り返し

通常の繰り返しの構文は以下の通りです。

\repeat volta repeatcount musicexpr

ここで、musicexpr は音楽表記です。繰り返し時に入れ替えて演奏する部分は \alternative を用いて作り出すことができます。入れ替え部分を区切るために、入れ替え部分を波括弧で囲む必要があります。繰り返し回数が入れ替え部分の数よりも多い場合、始めの方の繰り返しには最初の入れ替え部分が使用されます。

入れ替え部分を持たない通常の繰り返しは以下のようになります:

\repeat volta 2 { c4 d e f }
c2 d
\repeat volta 2 { d4 e f g }

[image of music]

入れ替え部分を持つ通常の繰り返しは以下のようになります:

\repeat volta 4 { c4 d e f }
\alternative {
  { d2 e }
  { f2 g }
}
c1

[image of music]

弱拍を持つ繰り返しの入力方法は 2 つあります:

\partial 4
e |
\repeat volta 4 { c2 d | e2 f | }
\alternative {
  { g4 g g e }
  { a4 a a a | b2. }
}

[image of music]

あるいは

\partial 4
\repeat volta 4 { e4 | c2 d | e2 f | }
\alternative {
  { \partial 4*3 g4 g g }
  { a4 a a a | b2. }
}

[image of music]

繰り返しの 2 回目の部分にタイを付け加えることもできます:

c1
\repeat volta 2 { c4 d e f ~ }
\alternative {
  { f2 d }
  { f2\repeatTie f, }
}

[image of music]

Selected Snippets

Volta 囲みを短くする

デフォルトでは、volta 囲みは入れ替え部分の音楽全体にわたって描かれます。しかしながら、voltaSpannerDuration を設定することによって囲みを短くすることが可能です。次の例では、囲みは 1 小節 – 3/4 の長さ – で終わっています。

\relative c'' {
  \time 3/4
  c4 c c
  \set Score.voltaSpannerDuration = #(ly:make-moment 3 4)
  \repeat volta 5 { d4 d d }
  \alternative {
    {
      e4 e e
      f4 f f
    }
    { g4 g g }
  }
}

[image of music]

Volta 囲みを他の譜に付け加える

デフォルトでは Volta_engraverScore コンテキストに属していて、それゆえに通常は、繰り返しの囲みは最上段の譜の上に譜刻されます。Volta_engraver を囲みを表示させたい Staff コンテキストに追加することによって、これを調節することができます。"Volta multi staff" 断片も参照してください。

<<
  \new Staff { \repeat volta 2 { c'1 } \alternative { c' } }
  \new Staff { \repeat volta 2 { c'1 } \alternative { c' } }
  \new Staff \with { \consists "Volta_engraver" } { c'2 g' e' a' }
  \new Staff { \repeat volta 2 { c'1 } \alternative { c' } }
>>

[image of music]

参照

音楽用語集: repeat, volta

記譜法リファレンス: 小節線, コンテキストのプラグインを変更する

コード断片集: Repeats

内部リファレンス: VoltaBracket, RepeatedMusic, VoltaRepeatedMusic, UnfoldedRepeatedMusic

既知の問題と警告

以下のようにネストされた繰り返し

\repeat …
\repeat …
\alternative

はあいまいです。なぜなら、\alternative がどちらの \repeat に属するのかはっきりしていないからです。このあいまいさは、常に \alternative を内側の \repeat に属させることによって、解決されます。はっきりとさせるために、そのような状況では波括弧を使用すると賢明です。

タイミング情報は入れ替え部分の開始点から記憶されなくなります。そのため、繰り返しの後でタイミング情報を手動で再設定する必要があります。例えば、Score.measurePosition を設定したり、\partial を入力します。同様に、スラーも繰り返しで機能しません。


手動の繰り返し記号

Note: 以下の手法は特殊な繰り返し構造を表示するためだけに使用され、予期しない振る舞いをする可能性があります。たいていのケースでは、繰り返しは標準の \repeat コマンドを用いるか、適切な小節線を譜刻することによって作成すべきです。更なる情報は、小節線 を参照してください。

プロパティ repeatCommands を用いて繰り返しのレイアウトを制御することができます。このプロパティの値は繰り返しコマンドの Scheme リストです。

start-repeat

|: 小節線を譜刻します。

c1
\set Score.repeatCommands = #'(start-repeat)
d4 e f g
c1

[image of music]

標準の譜刻習慣に従い、楽曲の先頭では繰り返し記号は譜刻されません。

end-repeat

:| 小節線を譜刻します。

c1
d4 e f g
\set Score.repeatCommands = #'(end-repeat)
c1

[image of music]

(volta number) ... (volta #f)

指定された番号を持つ新しい volta を作成します。Volta 囲みは明示的に終了させる必要があります。さもなければ、譜刻されません。

f4 g a b
\set Score.repeatCommands = #'((volta "2"))
g4 a g a
\set Score.repeatCommands = #'((volta #f))
c1

[image of music]

複数の繰り返しコマンドが同時に発生することもあります:

f4 g a b
\set Score.repeatCommands = #'((volta "2, 5") end-repeat)
g4 a g a
c1
\set Score.repeatCommands = #'((volta #f) (volta "95") end-repeat)
b1
\set Score.repeatCommands = #'((volta #f))

[image of music]

テキストを volta 囲みに含めることができます。テキストに使用できるのは数字やマークアップ テキストです。テキストをフォーマットする を参照してください。マークアップ テキストを使用するための最も簡単な方法は、最初にマークアップを定義し、それからそのマークアップを Scheme リストに含める方法です。

voltaAdLib = \markup { 1. 2. 3... \text \italic { ad lib. } }
\relative c'' {
  c1
  \set Score.repeatCommands = #(list(list 'volta voltaAdLib) 'start-repeat)
  c4 b d e
  \set Score.repeatCommands = #'((volta #f) (volta "4.") end-repeat)
  f1
  \set Score.repeatCommands = #'((volta #f))
}

[image of music]

Selected Snippets

楽曲の先頭に繰り返し記号を譜刻する

適切なプロパティをオーバライドすることによって、|: 小節線を楽曲の先頭に譜刻することができます:

\relative c'' {
  \once \override Score.BreakAlignment #'break-align-orders =
    #(make-vector 3 '(instrument-name
                      left-edge
                      ambitus
                      span-bar
                      breathing-sign
                      clef
                      key-signature
                      time-signature
                      staff-bar
                      custos
                      span-bar))
  \once \override Staff.TimeSignature #'space-alist =
    #'((first-note . (fixed-space . 2.0))
       (right-edge . (extra-space . 0.5))
       ;; free up some space between time signature
       ;; and repeat bar line
       (staff-bar . (extra-space . 1)))
  \bar "|:"
  c1
  d1
  d4 e f g
}

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: 小節線, テキストをフォーマットする

コード断片集: Repeats

内部リファレンス: VoltaBracket, RepeatedMusic, VoltaRepeatedMusic


繰り返しを描き出す

unfold コマンドを用いることにより、繰り返しを単に反復の多い音楽を描き出すために使用することができます。構文は以下の通りです:

\repeat unfold repeatcount musicexpr

ここで、musicexpr は音楽表記であり、repeatcountmusicexpr を繰り返す回数です。

c1
\repeat unfold 2 { c4 d e f }
c1

[image of music]

入れ替え部分がある繰り返しも展開することができます。繰り返し回数が入れ替え部分の数よりも多い場合、始めの方の繰り返しには最初の入れ替え部分が使用されます。

c1
\repeat unfold 2 { g4 f e d }
  \alternative {
    { cis2 g' }
    { cis,2 b }
  }
c1

[image of music]

参照

コード断片集: Repeats

内部リファレンス: RepeatedMusic, UnfoldedRepeatedMusic


他の言語: English, deutsch, español, français

LilyPond — 記譜法リファレンス

inserted by FC2 system